売場作りサポートについて

Meat Counter Support

HyLife Pork Japan

株式会社HyLife Pork Japan( ハイライフポークジャパン) とは

2016年に設立されたハイライフポークジャパンは、日本での更なるサービスの充実と、売場サポート、キャンペーン、メディア発信などを通して、生活者と売り場と我々生産者であるハイライフを繋ぎます。

HyLife Pork TABLE

代官山HyLife Pork TABLE(ハイライフポークテーブル)とは

東京 代官山のブランドレストラン“HyLife Pork TABLE”(ハイライフポークテーブル)では、ハイライフポークの品質・おいしさを実際に体験していただけるだけでなく、生活者の皆様、お取引先様との交流の場となっています。

ハイライフポークテーブルはレストランに加えて以下3つの機能を持っています。

1. B2B Workshop(お取引先様向け勉強会)

2. B2C Workshop生活者向けお料理教室

3. コラボ・監修レシピ開発/ 提供

ハイライフポークテーブル シェフを活用し、ハイライフポークのおいしさを広めるだけでなく、多くのフィードバックを活かし「開発」「ご提案」「売り場の活性化」を行ってまいります。

篠㟢 司 

しのざき つかさ


横浜のイタリア料理店にて6年間修行後、参宮橋LIFE son の立ち上げシェフに抜擢。その後、代官山ハイライフポークテーブルシェフに就く。ジャンルを問わず、素材を生かした数々のレシピを発信し続ける。

Meat Counter Support

売場作りサポート

生活者の方を対象にしたアンケートでは、ブランド豚の情報を一番得ることができるのは店頭・売り場と回答しました。

そこでハイライフポークジャパンはPOP等の販促物で売り場の活性化をお手伝いしております。

オリジナルレシピ動画や、焼き方リーフレット等も制作し、ご好評いただいております。

Q.ブランド豚について見たり聞いたりした情報源を教えてください。

(2018 年インテージ社調べ)

Digital Media

自社ウェブサイト、SNSの活用

「安心」に繋がる認知度向上のため、デジタルメディアを中心に、生活者とも直接コミュニケーションを図っています。

特にインスタグラムでは、キャンペーン・生産背景に加え、「豚肉料理好きコミュニティ」として豚肉業界を盛り上げます。

インスタグラムは、「身近な消費者同士の投稿・コミュニケーションの場」であり、特に20代~40代前半女性層へ繰り返し、かつ直接情報を発信することが出来ると考えています。

輸入ポークへの抵抗感が少ない主婦世代への啓蒙活動に注力し、畜産業界No.1のインスタグラム公式アカウントにまで成長しています。

クックパッド公式ページでも、300レシピ以上のオリジナルの豚肉レシピをご紹介。

厚切りポークキャンペーン

Media Support

インスタグラム & クックパッドの活用法

自社メディアを活用したご提案も可能です。

|例えば|

店頭プロモーションと同時にインスタグラムのキャンペーンを実施し、商品認知を拡大

お取引先様タイアップでのインスタグラム広告の実施

クックパッドでタイアップメニューの公開および認知の拡大

PR

メディア露出

雑誌、交通広告などのマスメディアへの露出や多くのTV 番組で取り上げられるなど、PRとしての情報発信も行っています。

過去実績 (2023年5月現在)


〈新聞〉

 日経MJ、朝日新聞

〈TV〉

 未来世紀ジパング(テレビ東京系列)

 あさイチ(NHK)

 ヒルナンデス!(日本テレビ系列)

 ぶらり途中下車の旅(日本テレビ系列)

 グッドモーニング(テレビ朝日系列)

 スーパーJチャンネル(テレビ朝日系列)

〈ラジオ〉

 かまいたちのヘイ!タクシー!